「支出管理」入力が簡単なのに本格的で見やすいグラフができあがる!家計簿やお小遣いを付けるのにオススメの管理系アプリ
予算と比較できる表や帯グラフ、支出の割合が一目でわかる円グラフや層グラフなどちゃんとお金を管理したい人にオススメのアプリです。おおざっぱな人でも最低限の情報を打っておけばそれなりにきちんとしたものができあがるし、几帳面な人が作ればもっと立派な管理アプリにもなります。
まずは予算を修正します。(下のメニューの設定→予算)数字の訂正や不要なものの削除、新しい項目を追加したりできます。
数字を入力する欄をタップすると電卓が出てきます。月払いのものを1日あたりで入力したい時なんかにすぐ計算できるのがいいですね。
予算を打ち込んだら右上の「+」で支出を入力します。
とりあえず金額とジャンルを打っておけば最低限はOKだと思います。細かく管理したい人は支出項目名やメモも入れられます。カメラロールの画像や写真を取ってサムネイル画像を入れれば後々見やすいです。
入力していくとこんな感じになりますね。
グラフをみてみます。毎日入力していくとこんな層グラフが出来上がります。(ちょっと雑ですが)
他にも円グラフ、帯グラフがみれます。予定通り上手に使えているか、偏り過ぎてないかすぐわかるので来月の予算の組み立てが考えやすいですね。
表では予算オーバーのものは赤字で表示されます。何ヶ月も続けていけば項目ごとの平均も出てより比較しやすいですね。
検索を使えば、無駄な支出がいつあったのかなんて調べることもできます。
家計簿を付けたい人、お金の使い方を見直したい人、いつも丼勘定だという人、結構無計画にお金を使う人、もっと計画的に節約したい人、とりあえずお金を大切に使いたい人はこのアプリを使って管理してみてはいかがでしょうか!3日坊主の人もまずは記録する癖を身につけましょう!以上「支出管理」のご紹介でした。
2009年12月19日 コメント&トラックバック(0):カテゴリ:115円 Apps - アプリ ファイナンス
「Hungry Dragon」どこまで大きくなるんだ!?餌を食べてどんどん大きくなるドラゴンをコントロールするゲームのアプリ »
« 「今さら聞けない大人の単語帳~百人一首 早おぼえ~」新年に百人一首を。お正月に向けて伝統的な遊びをマスターしよう!百人一首の暗記アプリ。