高機能なiPhoneのメモリ解放ができるアプリ「System Activity Monitor with Free Memory and Battery Level」
iPhoneのメモリ解放ができる「Memory Status」よりも高機能なiPhoneのメモリ解放アプリの紹介です。
起動した画面は上の画像のようになります。上の円グラフがメモリの状態。下にはディスクスペースの情報も表示されます。「Free Memory」をタップすればメモリが解放されます。
メモリ解放後はこのような感じ。円グラフの緑の部分のフリーのメモリが増えていますね。体感速度としてはMemory Statusよりも高速だと思います。メモリ解放量も十分です。
他にもCPUの使用率やプロセスも表示されます。画像は公開してませんが、他にもバッテリー残量の%表示、IPアドレス、iPhoneのデバイスIDなどが表示されます。デバイスIDをメールで送ることもできます。
使用した感想ですが、Memory Statusの高機能版といったところ。メモリ解放のスピードが早いのが非常に助かってます。メモリ解放アプリはよく使うので少しでも早いほうが個人的にはすごく便利。
iPhoneには必ず入れておきたいアプリです。System Activity Monitor with Free Memory and Battery LevelかMemory Statusのどちらを使うか迷うところです。価格はこちらの方が高いのでお好みで。200円程度の差ではありますが、使い勝手はこちらの方がおすすめです。
AppStoreでSystem Activity Monitor with Free Memory and Battery Levelを見る
2009年05月20日 コメント&トラックバック(1):カテゴリ:350円 Apps - アプリ ユーティリティー
新型iPhoneは7月17日発売!? »
« iPhoneスタンド「SANWA SUPPLY PDA-STN2」買いました
Pingback: iPhoneのメモリ解放できるアプリ「Memory Status」 - これがiPhoneクオリティ!