USB無線LANアダプタを使ってiPhoneをWifi接続しよう!
私はiPhoneを無線LAN対応ルーター接続ではなくてUSBタイプの無線LANアダプタを使用してWifi接続しています。利点はUSBに差し込むだけなので設定などはほとんど必要なく、初心者でも簡単にWifiに接続する事ができるからです。
無線LAN対応のルーターに交換すると色々と設定がややこしくめんどくさいのに加えて、値段も高いのが理由でUSBタイプを使っています。ただ欠点もあって、無線LAN対応のルーターで接続した場合は常時接続が可能なのですが、USBタイプの場合はPCの電源がはいっていないと使えません。その辺が違う点です。
そんなわけですが、このたびそのUSBを無くしてしまい、iPhoneが自宅でWifi接続できなくなってしまったのでアマゾンで注文しました。到着したので簡単に説明します。特にiPhone買ったばかりでWifiってどうすればいいのかさっぱり分からないという初心者向けです。
STEP1:USB無線LANアダプタを手に入れよう!
こればっかりは買いましょう。大体2000円前後なので価格はとても安いです。今回購入したのは、
Logitec 無線LANアダプタ/11n/USB/用途別/iPhone・iPod touch用 LAN-WN11/U2IPH
価格もお手ごろで何よりもiPhone・iPod touch用という分かりやすさ。今回これで接続してみます。
ちなみに届いた商品は
USB無線LANアダプタ本体、説明書、USBの延長コードです。延長コードは使わなくてもOKですが、USBポートがパソコンの裏にあってうまく差せないとかの時につかえばいいでしょう。
STEP2:ドライバソフトをインストールしよう!
付属のCDをパソコンに入れてインストールします。これはただ単にインストールしますを選んで完了までいくだけですのでそのままインストールしちゃって下さい。説明書にも書いてます。
STEP3:USB無線LANアダプタ本体をUSBポートへ
本体をUSBポートへ差し込んだら完了です。ちなみに私はXPですが差せば終わりです。Vistaの場合はワンステップあるのですが、説明書に詳しく書いてあるので見ればすぐ分かります。何も難しい事はありません。
STEP4:iPhone側の設定をしよう!
iPhoneの設定からWifi未接続をタップ。
Wifiをオンにします。その下にLogitecAPと出てると思います。これがアクセスポイントです。初期状態ではロックもかかっていないのでWifiをオンにすれば勝手に繋がるはずです。iPhoneの左上の電波のところが3Gから画像のように波みたいになったら終了です。おつかれさまでした。
3G回線よりもWifiの方が速度が速いので快適にネットが楽しめます。またWifi機能を使ってPCとシンクするアプリも多いので一気に楽しみが増えます。個人的には3GよりもWifi接続の方がバッテリーの持ちも大分いいです。Wifi接続ってなんだかよくわからないという方、是非試してみてください。
2009年05月09日 コメント&トラックバック(13):カテゴリ:Reviews - レビュー tips
「Analytics App」iPhoneでグーグルアナリティクスが見れるアプリ »
« 「時猫みやび」かわいい猫がいっぱいの癒し系時計・カレンダーアプリ
-
baggio
-
IQ
-
baggio
-
baggio
-
http://www.iphone-quality.com/ IQ
-
baggio
-
ohare
-
http://twitter.com/nikitatsu_ippo いっぽ
-
http://www.iphone-quality.com/ IQ
-
ゲスト
-
Hk_soccer9_1219
-
Renkonno1833
-
Muku Yudai