iPhoneのアプリをダウンロード(購入)する方法
今までiPodなどを利用してiTunes Storeで音楽などを購入している方は問題ないのですが、iPhoneを購入して初めてiTunesを利用する方はどうやってアプリを購入(ダウンロード)していいのか分からない方も多いと思います。そんな方にiPhoneのアプリのダウンロード方法を解説します。
iTunesでアプリをダウンロードするには有料、無料のアプリに関わらずiTunesへのアカウント登録が必要です。なのでまずアカウントを作成しましょう。
1.まずiTunesを開き左のメニューから「iTunes Store」をクリックした後、右上のサインインをクリックします。
2.新規アカウントの作成をクリック。
すると利用規約の同意などがありますので同意して続けるで進んでください。
その後上のような画面になりますのでメールアドレスなど必要事項を入力してください。入力後続けるをクリック。
その後支払い情報を入力する画面が出てきますのでここにクレジットカード情報かiTunesカードの裏にあるコードを入力してください。支払い情報の入力をしないとアカウント登録ができません。クレジットカードが作れない学生さんや、個人情報なのでクレジットカード情報を入力したくないという方はiTunesカードというプリペイドカードを購入し、カードの裏にあるスクラッチを削ってそこに記載されているコードを入力してください。
Apple iTunes Music プリペイドカード 1,500円 [MA781J/A]
Apple iTunes Music プリペイドカード 3,000円 [MA782J/A]
iTunesカードは通販でも買えます。
クレジットカード情報でよいという方はカード情報を入力し、そのまま進んで行けばiTunes Storeのアカウント登録は完了です。その後App Storeで無料のアプリや有料のアプリ、音楽なども購入できます。iPhoneを思う存分楽しんでください。落としたアプリをiPhoneにインストールするにはiPhoneをPCに接続して、同期させれば完了です。
iTunes Storeのアカウント登録しないと無料のアプリもダウンロードできませんので、登録してない方はしておきましょう。どんなアプリがあるのかなどは当サイトでも多数紹介していますので参考にどうぞ。
iPhoneの使い方や設定方法もどうぞ。
2009年04月30日 コメント&トラックバック(5):カテゴリ:tips
iPhoneでYahooメールを使う方法 »
« iPhoneのスクリーンショットを撮る方法
-
komorebiman
-
Weto-1219
-
あほん
-
Ryoma
-
iphone